同じ旅行で、スヴァルバールにも行ったのだが、そこでは天気が悪くて見れなかった。
なんでここまで差がついた?
私の場合は、北欧の中ではノルウェーが一番魅力的なのだが・・
世の多数派はフィンランドが好きなのか・・
ノルウェーはフィヨルドとオーロラだけのイメージだが、フィンランドはムーミンや家具雑貨が女性向けの雑誌にしょっちゅう特集されてるしね10年前くらいから
ノールカップ良かったよ。
バスで行ったが、途中で多くのトナカイを見れた。
また、真夏だったので、ノールカップからミッドナイト・サンも見れた。
フィンランドでは、結構英語が通じないことが多かった。
の距離感はすごいからな。
フィンランド人が英語を学習するのは日本人が英語を学習するの
に匹敵するくらい発音も文法もかけ離れている。
だから、ノルウェーやスウェーデンだと流暢すぎて聞きずらいことがある。
フィンランド人は発音的には流暢という感じでも無い。
たまに、フィンランド人の若者でもアメリカ英語みたいに話す人がいるけど、分かりにくい。
英語の下手なフィンランド人の英語のほうが日本人には聞き取りやすい。
大国としての意地があるのだろう・
北欧の英語通用度(40代以下限定)
ノルウェー>デンマーク>スウェーデン>フィンランド
昔、北欧全体を統一していたのはスウェーデンだっけ?
デンマークとスウェーデン?
フィンランドはロシアとスウェーデン支配下
ノルウェーはスウェーデン支配下
ノルウェーは北欧で一番見どころ多いのにいまだにマイナーだよな。
デンマークの方がマイナーな気が・・
スウェーデン、ノルウェーがマイナーなのは直行便が無いから。
90年代にはストックホルムには直航便が飛んでたけど。
ノルウェーはほとんどいない。トルコとパキスタン難民が主体だから。
そのときはシリア系とか気にしてなかったが北欧の中では難民風が多く感じた
物価糞高いのにな
あとやたら黒人率高いよね
テロとの関連あるのかね
欧州はもちろんだけど、北欧も今年は避けるか。
91年の湾岸戦争の時に新婚旅行に行けなかった話を聞いたが、またそうなるのかな。
旅行会社は大打撃だね。
http://www.sharewonders.com/wp-content/uploads/2012/04/Kjeragbolten-kjerag-norway-boulder-1.jpg
グランドキャニオンで同じようなものを見た。
同じように外人が乗っかってた。
ノルウェーだと、Trolltungaも有名だよ
https://goo.gl/maps/gjYiWUgEqpD2
https://goo.gl/images/kdwC6C
今年ノルウェー旅行で二つとも行こうと計画までしたけど、結局仕事の都合で行けなかった、、、
去年の夏にスウェーデンのクングスレーデンという110キロのトレッキングルートに行ったけど面白かったよ!
https://goo.gl/images/xs3VGx
Kjeragboltenのほうが遥かにスリルが味わえるよ。
この時期やっぱりフィヨルドやホテルは激混みですか?
こちらのインスタを見て船旅もいいなと思いました。
トロンハイム・トロムソ・ノールカップ・カラショーク・ヒルケネス
高い印象は確かにあった…デンマークの1.5倍近い感覚
実際どうだかは判らんけど
陸路で運ぶのが大変だから仕方ないんだが
おそらくほぼ同じタイミングでノルウェーとスウェーデン行ったよ
8月20日にトロルトゥンガに行く予定だったけど、ずっと雨の予報で、オッダまで行って現地も天候悪かったから、すぐに計画変えてソグネフィヨルドとベルゲン観光したよ
雨だと景色悪かったり、寒かったり、装備濡れて単なる苦行になってしまいがちだよね
3年前の9月にスウェーデンのクングスレーデンに5日間11のトレッキングに行ったんですけど、その時もほとんど雨でしんどかったです。凄く思い出にはなりましたけど、、
ノルウェー語学校に通ってるけど楽だからほとんど会話は英語になっちゃうみたいで
上達しないらしい。
北欧4か国語(スウェーデン、デンマーク、ノルウェー、アイスランド)の中ではノルウェー語が一番簡単みたい。
でも、ノルウェー語は主に二つに分かれるらしいけど。
ノルウェー人とスウェーデン人は発音は違う面もあるけど、ほぼ意思疎通に問題が無いらしい。
スウェーデン語のほうが声調や高低アクセントがあって難しいとのこと。
ただ、ノルウェー人とデンマーク人はちょっと違和感があるとのこと。
他の北欧人からするとデンマーク語はちょっと変な発音な感じらしいね。
唯一、アイスランド語が意思疎通も難しくて難解。

へ〜、ノルウェーが一番英語が通じるんだ
コメント